2011年04月18日
沼津を川から見てみよう
水面から「沼津」を見てみよう 狩野川で23日も(4/18 08:30)

沼津市中心部を流れる狩野川で17日、カヤック体験会「沼津を川から見てみよう」が開かれた。
小学生や親子連れなど15人が参加し水面(みなも)から見える街並みを堪能した。
日ごろとは違う角度から景色が見える狩野川の魅力を伝えようと、狩野川の利用団体や自然学校などでつくる狩野川・沼津観光活用実行委員会が初めて企画した。
参加者はあゆみ橋から川を下り、約1時間かけて港大橋を目指した。
午前にはやや吹いていた風も午後にはやみ、絶好のコンディションになった。
参加者はパドルを巧みに操ってゆったり流れる狩野川を往来し、御成橋の名前の由来の説明を受けたり、橋の裏側を見学したりした。
体験会は23日にも開かれ、午後の部は参加可能。
希望者はカヤックタパ<電055(933)1337>へ。
.
沼津市中心部を流れる狩野川で17日、カヤック体験会「沼津を川から見てみよう」が開かれた。
小学生や親子連れなど15人が参加し水面(みなも)から見える街並みを堪能した。
日ごろとは違う角度から景色が見える狩野川の魅力を伝えようと、狩野川の利用団体や自然学校などでつくる狩野川・沼津観光活用実行委員会が初めて企画した。
参加者はあゆみ橋から川を下り、約1時間かけて港大橋を目指した。
午前にはやや吹いていた風も午後にはやみ、絶好のコンディションになった。
参加者はパドルを巧みに操ってゆったり流れる狩野川を往来し、御成橋の名前の由来の説明を受けたり、橋の裏側を見学したりした。
体験会は23日にも開かれ、午後の部は参加可能。
希望者はカヤックタパ<電055(933)1337>へ。
.
2009年08月17日
アイキッズカヤック体験始まりました
今年のアイキッズカヌー教室始まりました
初日は、11名の参加
今年は、水辺のレスキュー講座も入れて
レスキューロープ投げや身近にあるもので浮力を確保
ライフジャケットをつけてヘルメットつけて急流を流れてみる
こんなことをカヤックで移動しながらやってます
明日・・・明後日とあと二日間(午前午後計4回)
毎回どんな子ども達が来るか楽しみですね
※右肩が、あがらず痛いので今日整形外科へ行きました
首の軽い頚椎損傷と診断されました。
レントゲンだけでは、分からないので20日にMRIやることになりました
がんばれタパ!!!!
カヤック担げる状態でないので毎日つらいです
がんばれタパ!!!!
今、スタッフのナオにカキ氷買いに行かせました
それ食べて・・寝よう~~っと
がんばれタパ
そういえば明日からアイキッズと観光川下りが続くんだ
お盆の1週間は、地震やら台風やらでキャンセル続いたけど
今週は、予約が、来ていて実行できそうですね
がんばれタパ!!!!
2009年07月24日
Eボートで静岡を楽しくしよう
Eボートとは、誰でも気軽に乗ることが出来るバリアフリーの大きなゴムボートです
ダム湖などの静水での活用から生まれた10人乗りのカヌーで
これからの活用は、自然体験学習や観光にまで幅広くつかえるカヌーです

そんなEボートの指導者講座へいってきました
陸の上でまずは練習
始まる前は、こんなこと今更・・・なんて思っていたのですが
やってみると・頭で分かっていることです
身体を使うとむづかしいことばかり
ましてや・・流れの中でこの大きなカヌーを操作するのは
結構難しく・・・リーダーとしては練習が、必要だと認識させられました
それでもめちゃめちゃ楽しいのは・・・何故でしょう???(笑)

カヌーがひっくり返ってしまったら
こんな風に起こします

乗っている時は、メチャ楽しいカヌーです
今後は、狩野川~海までのツアーに使って行きたいですね
※Eボート指導者養成講座を開催できることになりました
講師はタパさんが、実施します。
・
ダム湖などの静水での活用から生まれた10人乗りのカヌーで
これからの活用は、自然体験学習や観光にまで幅広くつかえるカヌーです
そんなEボートの指導者講座へいってきました
陸の上でまずは練習
始まる前は、こんなこと今更・・・なんて思っていたのですが
やってみると・頭で分かっていることです
身体を使うとむづかしいことばかり
ましてや・・流れの中でこの大きなカヌーを操作するのは
結構難しく・・・リーダーとしては練習が、必要だと認識させられました
それでもめちゃめちゃ楽しいのは・・・何故でしょう???(笑)
カヌーがひっくり返ってしまったら
こんな風に起こします
乗っている時は、メチャ楽しいカヌーです
今後は、狩野川~海までのツアーに使って行きたいですね
※Eボート指導者養成講座を開催できることになりました
講師はタパさんが、実施します。
・
2009年07月22日
狩野川カルノイストリバーフェス
前日からの会場設営
そして川原でキャンプしながら
会場警備です?????
今年も狩野川にカヤック川下り・・・120名が集まりました
初めての方たちを狩野川で川下りしてもらい
狩野川のこと・・川のこと・・カヤックの楽しさが広がればと
もう7年になります
カラフルなカヤックが水面に浮かび
夏の風物詩になっています
参加者の楽しい笑顔が、私たちの活力です
レスキュースタッフ、会場スタッフの皆様お疲れ様でした
2009年07月07日
はじめましてカヤックタパです
今年も夏の風物詩
「狩野川カルノイストリバーフェス」が開催されます
7年目を向かえ大人気のイベントです
カヤックがはじめての方を対象に
夏の狩野川4kmを川下りを楽しもうという企画です
7/7現在 空が少なくなっています
詳しくは、下記へ問い合わせを!!!
カルノイスト事務局・伊豆の国市観光協会
・